こんにちは、歩き方コンサルタントの篠田洋江です。オンラインウォーキングスクールを運営しています。
雨の日や階段、視界が悪い時に転倒しそうになったことはありませんか?
今日は転倒予防と転倒した時のためにできることを、つづりました。
●靴の選び方
まずおススメなのは、レインシューズです。最近はデザインも形も豊富になってきていますので、晴雨兼用で使えるものも多くでていますね。
レインシューズは靴底のデザインや素材にも工夫がされており、雨に濡れた地面と、靴の接地時に起こりやすい、つるっとすべる現象が起こりにくく作られています。
通常の靴であれば、
- 靴底を確認すること
- 試着の際に、色々な床を歩いてみること
が大きなポイントです。
靴底に凹凸があれば大丈夫、と思ったらそうでもありません。靴底のデザインによっては滑りやすいデザインもあります。
例えば、凹凸デザインであっても、一定方向の波状の靴は、波と波の間に水が入りこみすべりやすいもの。
また、、試着時にじゅうたんの上を歩くだけでは、滑りにくい靴かは分かりにくいものです。
日常の生活ではコンクリートやタイル、じゅうたんなど、様々な地の上を歩くのですからいろいろな床、できれば階段も歩いてみましょう。
「じゅうたんではないところも歩いて確認したい」「階段での履き心地も確認したい」といえば、お店によってですが店員さんも「どうぞ」と言ってくれると思います。
●転倒しやすい場所
マンホールや階段などに加え、コンビニやデパートなどお店の入り口での転倒もあります。
濡れた傘を店内に持ち込んださいの水滴が入り口を滑りやすくし、じゅうたんごとすべるということも。
この後に続く、歩き方を参考にして慎重に歩いていきましょう。
●歩き方
通常時は、蹴りだしが大切、膝を伸ばして颯爽と歩きましょうと話しますが、雨の日は膝を少し曲げ重心をやや下におとし、足裏をしっかり着地させながら歩きましょう。
繰り返しですが、足の裏すべてが地面に着地しているということを確認しながら一歩一歩進みます。
特に、重心が後ろになりすぎないこと。
後ろになりすぎると、スケートをする時に後ろに重心を持ってくると足が前に進み、うしろにドスンと転んでしまいますが、これと同じようなしりもちや転倒をしやすくなります。
転倒には、前への転倒、横への転倒、後ろへの転倒がありますが、後ろへの転倒は頭や背骨に衝撃を受けることがあります。
何度も書きますが、重心を落として足の裏をちゃんと着地させて、次の一歩を出すことが大切です。
●転倒を想定した転倒予防
いくら注意を払っていても転ぶときは転びます。この転んだ時も想定しておくのが、本当の意味の転倒予防かもしれません。
雨の日に限らず、転倒で一番怖いのは骨折や捻挫です。
さまざまな転倒による骨折がありますが、転倒によって一番骨折しやすいのは「手首」なんです。
これは手首の骨がもっとも骨密度が低く、歳を重ねるごとに関節としての柔軟性が失われていくためで、いざと言う時に90度に曲がらない!動かない!地面に手を突こうとしたのにうまく手首がうごかず骨折!ということもよくあります。
手首、足首という関節周りを日頃からストレッチしておくこと。回したりぶらぶらさせたりという簡単なもので構いません。とにかくいざという時にさっと手が付けられる柔軟性をキープしておくことです。
40代以上の中高年の方は、知らず知らずのうちに固くなっていますからチェックですよ!
●最後に
長靴やすべりにくい靴でもすべってしまうことはあります。また普段の歩き方が後ろ重心になっていると、どうしても滑りやすくなってしまいますね。
歩き方を見つめ直すことで、日々の仕事や暮らしの中での、転倒やひやっとした瞬間の確立が下がるかもしれません。
歩き方を見つめ直してみたいと思ったら、レッスンや講座などチェックしてみてください。
きっと日々に生きるエッセンスがや発見もあります。
そしてどんな時も颯爽と快活に歩ける身体をつくっていきましょう!