「オトコの姿勢学」、前回までは”姿勢”を徹底的に学びました。
肩こり、腰痛、冷え性まで、姿勢の影響がどのように自分に関係があるかなど、なかなか知らない話も多かったと思います。
第3、4講義目はウォーキング。ここからが、印象&心&体にますます影響のあるところで、私の専門分野です。
足の軌道、男性ならではのコツ、加えて歩きの比較で変化の確認。
良い変化をみるのは誰にとっても見ていて嬉しいもので、受講生それぞれの変化をお互いフィードバックする機会では、お互いの変化がお互いに刺激になっていたようです。
姿勢だけでなく、人間としての基本の動き=歩きがあっての総合力、伸びてます。
受講生のみなさんの、身につけよう!という姿勢の賜物ですね。
歩き姿に現れる身体の癖と内面心理を見つめ直してみませんか?
一緒に街を歩きませんか?月1ウォーキングイベントで心身スッキリ!
姿勢が子供の成績や集中力に影響する事を知っていますか。
メルマガも発行しています。
取材・監修・コラム等のご依頼・お問い合わせはこちらから。