こちらの記事も参考に。
さて、今日は「背中猫背」の話です。
背中猫背とは、
・背中の部分が特に大きく丸くなる
状態です。
【背中猫背になる原因(生活習慣や環境)】
・下を向くことが多い。目線が落ちがち。
・パソコンの画面が低い、ノートパソコンである。
・モノづくりなどで長時間腕を前にだすような作業をしている
など。
座り姿勢による影響が大きいですね。
【背中猫背による症状】
※炎症などを起こしている場合は別。姿勢の影響の可能性として。
・胸やけ
・呼吸が苦しい、息が浅い
・つかえ
・胃もたれや胃下垂
など。
まさに背中が丸まったことにより、胸のあたりに症状が出ることが多いようですね。
2021年3月レッスン・講座情報はこちらから。
歩き姿に現れる身体の癖と内面心理を見つめ直してみませんか?
一緒に街を歩きませんか?月1ウォーキングイベントで心身スッキリ!
姿勢が子供の成績や集中力に影響する事を知っていますか。
メルマガも発行しています。
取材・監修・コラム等のご依頼・お問い合わせはこちらから。