
こんにちは、歩き方コンサルタントの篠田洋江です。
美しいフォームで歩きたい。でも、なんだかフォームが崩れているかも… ちゃんとできているか不安…
もしあなたがそんな悩みを抱えているなら、今日のお話はきっと目から鱗が落ちる体験になるでしょう。
◆その「できない」は大正解!?

多くの方が歩くフォームを学ぶ際、最初に陥ってしまう罠があります。
- 先生のフォームのように体が動かないんです。凹みます…
- 習った通りに体が動かなくて、衰えを感じます。
- 頭では分かっているけど、体が言うことを聞かなくて、運動音痴だからでしょうか
ここもあそこもできない… 私ってダメだわ、運動音痴だしセンスないし…そもそも私ってなんでも身に着けられない人なんだ・・
でも、ちょっと待ってください。
確かに美しいフォーム、健康美のフォームは存在します。足の出し方、足のさばき方、視線、上半身、デコルテ、背中の使い方…これらにはやり方があります。
しかし、このやり方に無理やり自分を合わせようとするのは本末転倒なのです。
そもそも一番最初からすべてを完璧にできるわけがないですよね。でも多くの人が「そうとは分かっていても、早く身に着けたい」と思うようです。
すべてが最初から完璧になるなんて、そんなことはあり得ない、と頭では分かっていても焦るのです。
◆「失敗」ではなく「○○」という視点の転換

さて「あれ、なんかこれうまくいかないな」 「じゃあこうやって…でも、これもうまくいかないな」という状況の時に私がお話しするのは、まずこうやって試行錯誤していること自体が大花丸なんです。大正解だということです。
どういうことでしょうか?
これは「うまくいかない」「失敗した」「できない」ではありません。 これは実験なのです。
◆料理のレシピが教えてくれる学びの本質

新しい料理を作るときのことを思い出してみてください。
1回目:レシピ通りに作ってみる(まずやってみる実験)
2回目:もう一度作ってみる。でも1回目より心の余裕がある。
3回目:「確かこんな感じかな」とちょっと手を抜いたり、アレンジをしてみる
4回目:「あれ?1回目が一番美味しかった」または「このアレンジいいな」と気づく
そして何度も繰り返すうちに、レシピを見なくてもできるようになり、アレンジや微妙な好みも反映されて自分なりの美味しい味が完成していく。
中火ってどのくらい?強火ってどのくらい? 使っている調味料が地方によって違ったり、自分の好みが自然とアレンジとして入ってきたり…その過程があってこそ、自分なりの味ができていくのです。
歩きもまったく同じです。
最初はお手本通りにやろうとします。でも、2回目、3回目と続けるうちに、型通りのフォームではないかもしれないけれど、自分の体に合った、自分らしい美しい歩きが見出されていくのです。
◆あなたの好奇心こそが最大の才能
ですから、試行錯誤をして「いろんな歩きを試してみる」というその根気と心の動きこそが素晴らしいのです。
自分の体と向き合う面白さ。
「あれ、思ったように動かないぞ」に気づく観察力。 そして実際に動かそうとしてみる行動力。
これらはすべて、自分自身への好奇心の表れです。
1日という時間の中で、自分の歩きにフォーカスする。つまり自分自身にフォーカスする時間を作っている。しかも特別に時間を取るのではなく、毎日の生活の中で、当たり前の移動の中に好奇心を見出している。
これがどれほど人生を豊かにすることか。
ただ移動のために歩いているのと、「こうやって歩くのかな」「これでいいのかな」と自分にフォーカスしながら、好奇心を持って歩くのとでは、同じ時間でも質がまったく違うのです。
◆フォームに現れる人間性

私のプログラムに参加してくださる方々を見ていると、歩きのフォームには単なる技術以上のものが現れることがわかります。
- 気が落ちている時にはそういう歩きになる
- 意識を強く持っている時には強い歩きになる
- ちょっと頑固な時には頑固な歩きになる
でも、それが良い悪いわけではありません。頑固だから良くない、こういう歩きだから良くないという善悪のジャッジではないのです。
それも全部実験なのです。
そうやって身につけてきたものをまず知る。そして「自分はどうなりたいのか?」を考えてみる。
もっと柔らかく歩きたいのか? しなやかに歩きたいのか?
それとも自分の意思をしっかりと持ちたいのか?
自分はどういう方向に行きたいのかを実験してみる。その過程こそが学びになり、経験になるのです。
◆楽しむ才能をあなたは既に持っている
「ちょっとうまくできないけど、まぁ実験だから」「今日の実験はなかなかよかったぞ」
そんな風に、今日の歩きも実験として捉えてみてください。
「今日はこういう実験をやってみよう」という気持ちで、ぜひ面白がって、歩きを楽しんでください。
歩くことって、本当に楽しいことなんです。
ここまで読んでくださったあなたは、「なるほど、なんとなく分かる気がする」とピンときてくださっていると思います。だから大丈夫です。楽しむ才能を既にお持ちなのです。
◆今日の一歩から始まる人生の変化

今日の移動の一歩も、「こんな風に歩いてみるのかな」「篠田さんの話を聞いたけど、こうやって歩くってことかな」「これで合ってるのかな」
その過程をぜひ楽しんでいきましょう。
そうやって自分の体と毎日を楽しいものに変えていく。より豊かに、より磨かれた日々にしていく。
これこそが、ただの歩きを超えた、人生を変える歩行術なのです。
今日は「これで合ってるのかな?フォームが崩れてるかも…ちゃんとできてるか不安」という方のお役に立つお話でした。なんだか面白そうと思っていただきましたら公式アカウントで様々なイベントのお話をお届けしておりますのでお受け取り下さいね。
そして今すぐできることばかりですので、ぜひ今日から取り入れてみてください。心から応援しております!
▼ 健康美を叶え、自らの足で歩む人に
体から心が凛と整う篠田メソッドを、公式LINEで無料プレゼント中です。
今なら
- 💎あなたは何猫背?姿勢チェックリスト
- 💎健康美の基本!3つの「歩く力」セルフチェック
- 💎人生後半、私の軸を整える音声セミナー
- 💎あなたの姿勢と歩きの癖をヒアリングで読み解くオンライン歩き方診断
をお受取りいただけます。まずはここからあなたの健康美の土台を整えませんか?
→ 公式LINE で今すぐ受け取る