知っておくと安心、子供の靴の選び方

「私が外反母趾なので、子供も外反母趾なんです」「山歩きをしっかりさせているのに偏平足なんです」など、子供のレッスンや講座を通じてお母さま方から子供の足や靴選びについてお悩みをきくことがあります。

歩くことを通じて子供の健全な成長と発達を促す 「歩育」 という活動の中で、足や靴の話はどうしても切り離せません。今日は子供の靴の選び方についてお話していきます。

<子供ならではの足のお悩み>

  • 個人差が大きい:同じサイズの靴でも、やせ型の子供にはゆるく、肉づきのよい子供にはきついということがある。
  • 発達が早いこと:どうせすぐに小さくなるからと大きめのサイズを買ってしばらくそのままのことがある。ふと気が付くと足が大きくなっていて子供が靴のかかとを踏んではいていることも。また大きすぎると靴を足の指でつかもうとするため、足裏がすべて着地せず、しっかり立てない歩けないということもある。

上記を加味すると、3~4か月に一度靴をサイズを確認することが最も有効。足のサイズとは、足長(もっとも前にでている指先からかかとまで)、足幅(親指の関節のもっともでているところから小指の同様の場所までに長さ)、足囲( 足幅 のポイントを通りながらぐるっと足を一周した長さ)を指し、これらを鑑みて靴を選ぶということです。

<靴の選び方のポイント>

  • 指が靴の中で自由に動くもの:歩くにあたって足の指が自由に動くことは非常に重要です。特に幼児期に足の指を動かしていないと、指の筋肉や腱、ふくらはぎの筋肉がよく発達しないため、結果、疲れやすかったり転びやすかったりということがあります。
  • かかとのおさえがしっかりしているもの:かかと部分をしっかりホールドしてくれるつくり、かかとのおさえといわれるところのカーブが足にあい安定するもの。かかとの骨をしっかりホールドされていないと思わぬ足の形になることもあります。
  • 靴裏が硬くないもの:人間は足をしならせて歩きます。この時に靴裏が硬いと足のしなりと合わず、結果、ペタペタ歩きやペンギン歩きのいう歩き癖が付きやすくなります。
  • 足の甲が足にフィットしているもの:足と靴がフィットしていると歩きやすく靴の中で足がぶれないため、おかしな歩き癖がつきにくいものです。

3歳までは足はやわらかく、4歳~7歳くらいまでは歩きをはじめ基本的な動きができて活発に動くようになるため、土踏まずができはじめるなど足も変化していきます。この変化を頭にいれておくと、足や靴への注目度も違うかもしれません。

音声でもお届けしていますので、よろしければお聞きください。

これからの未来を担う子供たちには元気に逞しく育ってほしいですよね!私自身、歩育の観点から子供たちの未来を応援していきたいと思います。

子供の足や靴のこと、歩きのことをご相談されたい方は、青空ウォーキング教室や歩き方診断などでお気軽にご相談ください。親子でもどなたでも参加できる教室です。



関連記事一覧

最近の投稿

月別アーカイブ

PAGE TOP