
ちょっと歩いただけで疲れるということはありませんか?
歩き方を習うと分かること、それは「もも裏を使って歩くんだ!」ということです。
そしてその歩き方だと疲れにくいという事も分かるんです。
もも裏、正確には「太ももの後ろ内側」を使うのですが、普段の生活では身体の前側を使って作業をするため、歩く時にも前側を意識的に動かそうとしてしまいます。
もちろん太ももの前も使うのですが、普段意識しない後ろ側こそが、使いたいポイントなのです。
レッスンや講座を受講した後に、も太ももの裏が筋肉痛になれば正解!ふくらはぎばかりが筋肉痛であれば、あと一歩!とお伝えしています。
身体の負担なく疲れず楽に歩き、日常を軽やかにしていきませんか。
特別な時間ではなく、歩くという日常だからこそできる疲れない身体つくり、それがもも裏を使って歩く歩き方です。
☆2021年4月レッスン・講座情報はこちらから。
・voicy「毎日の歩きで進化するラジオ」
・歩き姿に現れる身体の癖と内面心理を見つめ直してみませんか?
・一緒に街を歩きませんか?月1ウォーキングイベントで心身スッキリ!
・姿勢が子供の成績や集中力に影響する事を知っていますか。
・メルマガも発行しています。
・取材・監修・コラム等のご依頼・お問い合わせはこちらから。