ショーウィンドウに映ったおばさん姿勢が変わるまで

こんにちは、歩き方コンサルタントの篠田洋江です。

突然ですが、こんな経験はありませんか?

ショーウィンドウや鏡に映った自分を見て、「うわ、老けて見える‥こんなはずじゃなかったのに」と思ったこと。

私にはあります。20代の頃、池袋のショーウィンドウに映った自分の姿を見た時のことです。

あ、おばさんがいる!

そう思った瞬間、まさかそれが自分だと気づいたときのショック。今でも鮮明に覚えています。

◆心のみすぼらしさまで映し出していた私の姿

ショーウインドウに映った姿はひどい猫背でした。でも、それ以上にショックだったのは、その姿に自分の「心のみすぼらしさ」まで現れているように見えたことでした。

表向きはいい人を演じているけれど、心の中では人をねたんだり、上から目線になったり、批判的になったり…。そんなブラックな自分の心が、その猫背という姿勢に現れているように感じたんです。

「これは嫌だ。何かしなければ」

その日から、何か変わるための術を探し行きついたのが、インターネットで見つけた姿勢・ウォーキングレッスンでした。

これをきっかけにウォーキングの道がスタートしたわけです。

◆人生が進むにつれて、差は開いていく一方

私たちは心の中で「理想の自分」を描いています。それが言語化できていないとしても、です。しかし、実際の自分の姿との間には、どうしてもギャップが生まれますよね。

特に30代後半以降は、この差がどんどん開いていくのが現実です。

このような差が生まれるのは、体も同じです。

ちょっと脅かすようで申し訳ないのですが、女性の場合、40代を過ぎたあたりから足の形が少しずつ変わり始めます。筋肉の衰えもありますが、それだけではありません。

女性の骨や腱の組織は、もともと男性より繊細です。40年近く積み重ねてきた歩き癖が、だんだんと足の形そのものに影響し、50代手前からその影響をリアルに感じ始める人も出てきます。

これまでの体の使い方や運動経験、食事や睡眠などのライフスタイルが影響し、その健康度の差はどんどん開いていきます。

◆母への感謝と思い

ここで、私の母の話をさせてください。

母は円背(背中が丸まった状態)です。また同時に脚もO脚であり、脚の間は大きく広がっています。この状態ではまっすぐ前を向いて歩くことができません。

まさにこの状態が始まったのは、母が50代に入ってからでした。

50代って、まだまだ現役のイメージがありませんか?しかし実際は、それまでの体の使い方が積み重なって、体の癖として定着する時期でもあります。

何十年もの積み重ねが、そうやって体に現れてくるんです。

子供のために家庭のためにと子育て・介護・仕事に毎日精一杯の姿は娘の私からもよく分かりました。

内職もしていたし、きっと嫌な仕事もあったはずです。猫背で前のめり、その姿勢をずっとし続けていました。

それが50代を過ぎたあたりから、体にハッキリ現れるようになったのかもしれません。

私は母の猫背で腰が曲がった歩く姿を見るたびにやるせなさ、申し訳なさを感じます。

頑張って頑張って、精一杯、私を育ててくれたんだと。

そうです、その姿勢にはこれまでの母の人生が表れていたのです。

だから私は猫背はダメだ!と全面的に否定するつもりはありません。なりたくて猫背になったわけではないのです。

今は、母の人生が少しでもよりよくなるようにと、罪滅ぼししたいと、私がどんなに悔やみマッサージをしても願っても、高齢の母の円背は戻りません。

円背は決してふだんの姿勢だけではなく、食事や出産など様々な要因はあります。しかし一人でも多くに人に、姿勢よく颯爽と歩きつづけていただくことが、母への感謝を形にするひとつとも思っています。

私的な話になりましたが、歩き姿を整えていくことは10年後20年後の自分へのプレゼントになるのです。

いくつまでも自分の足で、楽しく、魅力的に、姿勢よく歩んでいくことができる。心からそう思います。

◆今日から始める「○○チェック」

多くの方に母と同じ悩みをもってほしくない。そう思い今日は実践編もお届けします。今日お伝えしたいのは、とてもシンプルなポイント。それは「膝」です。

まず、鏡の前に立ってみてください。膝小僧、どこを向いていますか?

膝小僧が内側を向いている方、結構いらっしゃるんです。実は私も、左足がちょっと内側を向きやすいんですよ。

実はこの膝の使い方はいい歩き方の大きな決め手になっています。

・正しい膝の向きをチェックする方法

  1. まず、普通に立った時の膝の向きを確認します
  2. 次に、足の人差し指をまっすぐ前にして立ってください
  3. この状態で、膝の向きを確認してみましょう

人差し指をまっすぐ前にした状態でも膝が内側に入っている方は、膝を痛めやすく、歩いている時に本来使いたい筋肉が使えていない可能性があります。

◆毎日のささやかな積み重ねが未来を作る

このテクニックは本当にささやかなことです。でも、毎日毎日歩くということだからこそ、体に大きな影響を与えるんです。

週に1回やることより、毎日やることの方が効果的。それが短い時間でも、負荷が低くても、毎日続けることが一番効いてきます。

分かってはいても、毎日のことだからこそ「また明日」「なんとなく」になりがちですよね。でも、その毎日を少し見つめ直していただくことで、あなたの未来が変わります。

この未来は、猫背が改善し姿勢がよくなるという体の変化だけではありません。

心のみすぼらしさから私が脱却したように、心持ちまでも変わるのです。

  • もっとチャレンジしたい!
  • 魅力的になれる!
  • スタイルをもっとよくしたい、似合うお洋服を着たいなど前向きになる

など。今は思い描いてもいない未来をえることができます。

しかしここで注意点があります。

私のように身体と心のみすぼらしさから脱却したいと思ったら、テクニックだけ追っていては不十分なのです。テクニックだけ追う人生は、心のみすぼらしさまでは教えてくれません。

私はウォーキングを学ぶその過程で生き方・あり方を教えていただきました。

テクニックは役に立ちます。しかし本当に心豊かに満足に生きるのであれば、テクニックだけでは不十分かもしれません。

ウォーキングを通じた学びこそあなたの体と心、未来がより良くなるその道筋こそ本当に人生に役立つことのはずです。

そしてここまで読んでくださっているということは、何かしら心の姿勢を磨こうと日々奮闘していると思います。ですのでぜひ篠田式ウォーキングを通じた未来へのステップをここから進めていきませんか?

過程そのものが学びなのです。 毎日の歩みの中で、自分と向き合い、身体の声を聞き、心の癖に気づく。 そうして歩きながら学んだ生き方こそが、あなたの人生を豊かにしていくのです。

颯爽と歩きたい、姿勢よく前を向いて自信を持って歩んでいきたい

そう思った瞬間からウォーキングで人生が変わる扉が開きます。そのような方を、私は心から応援しています。


▼ 健康美を叶え、自らの足で歩む人に
体から心が凛と整う篠田メソッドを、公式LINEで無料プレゼント中です。

今なら

  • 💎あなたは何猫背?姿勢チェックリスト
  • 💎健康美の基本!3つの「歩く力」セルフチェック
  • 💎人生後半、私の軸を整える音声セミナー
  • 💎あなたの姿勢と歩きの癖をヒアリングで読み解くオンライン歩き方診断

をお受取りいただけます。まずはここからあなたの健康美の土台を整えませんか?

公式LINE で今すぐ受け取る



関連記事一覧

最近の投稿

月別アーカイブ

PAGE TOP