O脚を改善!美脚を手に入れる実践ガイド

こんにちは、歩き方コンサルタントの篠田洋江です。

◆はじめに:O脚やX脚に悩むあなたへ

  • ジーンズが太ももで止まってしまう
  • タイトスカートを履くとひざ下が曲がっていて悲しい
  • 脚の外側が張り出していて、まっすぐに見えない
  • とにかく昔からO脚だ
  • 母も妹もみんな同じ脚で諦めている

そんな悩みを抱えていませんか?

実はこれらはかつて私自身の悩みでした。お気に入りのタイトスカートをはいても雑誌で見るモデルさんと全然違うから、自分にがっかりしたし「もっと脚がキレイだったら」とずっと思っていたのです。

私はウォーキングのご指導をし始めて20年近くになりますが、おおよそ50代に差し掛かるころから特に脚に関するお悩みは広がっていきます。

O脚X脚がより目立つようになった、ガニ股になった、合う靴がないなど。しかし、その悩みの多くは「骨格の問題」ではなく、日常の立ち方・歩き方の癖が原因といえます。

今日のブログでは、2万人以上の姿勢・歩き方をご指導してきた経験から、O脚などの脚のラインを整える改善方法をお伝えします。

◆なぜO脚・X脚になるのか?遺伝では…ない!

まず

私の経験上、9割以上の方は骨格の問題ではありません

「O脚は遺伝だから仕方ない」と諦めている方も多いのですが、私がご支援してきた2万人以上の方のほとんどの場合、日頃の体の使い方の癖からできる筋肉のつき方の問題でした。

例えば最もよくある例として「外側重心によってO脚にみえている」というものがあります。

外側重心とは脚の外側(小指側)に体重を偏ってかけてしまう立ち癖で、以下のような特徴があります:

  • 太ももの外側が張り出す
  • ふくらはぎが外側に膨らむ
  • 足全体が湾曲して見える
  • ジーンズが太ももで止まる

これらはすべて「外側重心」が原因といっても良いでしょう。

◆【実践編】美脚を作る3つのステップ

★ステップ1:正しい内側重心をマスターする

実は多くの人が間違っている内側重心

「内側重心?その言葉聞いたことがある」という方も多いでしょう。しかし、正しくできている方は実は少数です。

まず間違った内側重心の例を見てみましょう

  • 親指側に無理やり重心を寄せる
  • 足首から下で無理にコントロールしようとする
  • 足の裏全体が地面についていない

外側重心の反対の内側重心ですが、これを無理矢理につくろうと力任せにしてしまう人がとても多いのです。

気持ちは分かりますが、これでは逆にヒザや股関節に負担がかかります。

・正しい内側重心の作り方

  1. 足裏全体を地面につける
    • かかと、小指、親指の3点を確実に着地
    • 足の指(親指〜小指)もすべて地面につける
  2. 左右50%ずつ体重をかける
  3. 親指の付け根あたりに重心を置く
    • 力を入れて無理に寄せすぎない
    • 足裏全体をしっかり着地した上で、なんとなく内側に重心を置く程度

★ ステップ2:前後のバランスを整える

内側重心とあわせて考えておきたいのが前後のバランスです。

足裏がすべて着地していればよいのですが、あまりに前側に偏って使っていると太ももの前が張るということになります。

逆に後ろ側に行きすぎると老けて見える

ということもあります。体の構造上、膝が曲がって猫背になり年齢より老けて見えてしまいます。

★ステップ3:膝をまっすぐ、脚を長く見せる「お尻合い」テクニック

なぜ膝が内側を向くのか?

O脚・X脚気味の方は、膝が内側を向いている場合が多いです。これはお尻の筋肉の弱さが原因です。

「お尻合い」のやり方

  1. 足裏全体を着地させて、左右50%ずつ体重をかける
  2. 脚を軽く閉じて、脚の間にチャックがあるイメージ
  3. 下から股の方まで、チャックを締め上げる
  4. 太ももの前面からぐるっとお尻の方に力を巻きこむようにする
  5. ふだん知り合わない尻と尻が知り合う「お尻合い」のイメージで、お尻の筋肉を寄せる

この「お尻合い」により、膝が自然とまっすぐ前を向くようになります。

ちなみにこの「お尻合い」は篠田のオリジナルフレーズで、この言葉のおかげで姿勢が保てる!という声が続出しています。のでぜひこのブロブを読んているあなたも「お尻合い」ワード覚えてくださいね。

◆継続のコツ

ひとことでいえば、日常の立ち方・歩き方を変えるだけ!

特別な時間を作る必要がないことです。

  • 通勤時の歩き方
  • 会議中の立ち方
  • 家事をしている時の姿勢

すべてが美脚をつくる時間に変わります。

変化を実感するまでの期間

  • 1〜2日:効果は実感しにくい
  • 1ヶ月から3ヶ月:少しずつ脚のラインの変化を感じる
  • 3ヶ月〜:周りから「脚がキレイ」「歩き姿がきれい」と言われるかも!

継続が最も重要ですが、歩くことは毎日必ずすることなので、習慣化しやすい。また習慣化すれば一生ものです!

◆40代 Nさんの場合

NさんはO脚が遺伝だと思い、ずっと悩んでいたそうです。

娘さんも同じような脚だから可哀想・・ごめん‥と。

そのような方が家族から「お母さん、脚真っすぐになった!?」と言われるようになったんです。

変化前:

  • 脚の湾曲が嫌でたまらない
  • O脚は遺伝だと思っていた。娘も同じ脚・・ごめん。申し訳ない

3ヶ月後:

  • 家族から「あれ?お母さんがまっすぐになった!?」と驚かれ、写真を撮る
  • 毎日、散歩するようになり健康数値も改善

このような変化が実際に起こるんです!

その他にもこんなご感想もいただいています。

ちなみに…私自身の体験もシェアします

冒頭でも書きましたが、私自身O脚で張り出した太もも、タイトスカートから湾曲した脚をしていました。ウォーキングの講師となってしばらくした時、会社員時代の先輩から

「前はタイトスカートから出た足が曲がっていたけど、今はすごくスラッとしている。こんなに歩き方で変わるんだ」

とコメントを頂いたんですね。これはうれしかった!

当時、何も言わなかったけどやっぱりそう思っていたんだ。だからこそこうして率直にスラっとしたって言ってもらえるのうれしい!!

周りの人は脚の形が気になっても、なかなか言えないものです。だからこそ、改善した時の反応で変化を実感できるんですよね。

◆まとめ:美脚は必ず手に入ります

脚の悩みの多くは、日常の立ち方・歩き方を身につけることで改善できます。

今日から始められる3つのポイント:

  1. 足裏全体を地面につける
  2. 内側重心を意識する(やりすぎ注意!)
  3. お尻合いで膝をまっすぐ前に向ける

40代50代からは脚も足も形が変わりやすい年代です。これからの自分の体と人生のためにも理想の自分に近づいていきませんか?

もっと自信あふれイキイキと前向きに毎日を送ることができますよ!

◆【無料】あなたの歩き方をチェックしませんか?

「やってみたけど、これで合っているのか分からない」 「自分の癖を具体的に知りたい」 「継続するためのサポートが欲しい」

そんな方のために、無料のオンライン歩き方診断を実施しています。

✅ あなたの現在の歩き方の癖を分析

✅ 個別のアドバイス

✅ 継続のためのサポート方法

✅ 美脚・美姿勢のための実践的なテクニック

実際に歩いていただく必要はありません!お悩みにあわせた美脚プログラムを無料でお試しいただけます。

今なら期間限定で、運気もヒップもあがる!健康美ウォーキングの基本3daysも無料で受講できます。

👇 LINE登録で今すぐ無料診断を受け取る 👇

※ 一人一人に合わせた個別アドバイスのため、お受けできる人数には限定させていただいております。お早めにお受けください。

そして‥‥この記事を読んだあなたなら、きっと理想の足を手に入れられます。

なぜなら、「脚をスラッとさせたい」「美しいスタイルになりたい」という理想を持っているから。その気持ちこそが、変化への第一歩なのです。一緒に理想の未来を叶えていきませんか?

きっと新しい発見があるはずです!


▼ 健康美を叶え、自らの足で歩む人に
体から心が凛と整う篠田メソッドを、公式LINEで無料プレゼント中です。

今なら

  • 💎あなたは何猫背?姿勢チェックリスト
  • 💎健康美の基本!3つの「歩く力」セルフチェック
  • 💎人生後半、私の軸を整える音声セミナー
  • 💎あなたの姿勢と歩きの癖をヒアリングで読み解くオンライン歩き方診断

をお受取りいただけます。まずはここからあなたの健康美の土台を整えませんか?

公式LINE で今すぐ受け取る





関連記事一覧

最近の投稿

月別アーカイブ

PAGE TOP